自然派で人気の美容室
札幌市 円山の美容室 オアシスあんく

English

WEB予約

  • instagram
  • WEB予約

頭皮ケア・白髪を考えたケア・ヘアカラーケア によって”多機能型ヘアケア”の時代へ

2025/08/23

予防美容とグレイケアに注目したシャンプーとトリートメントでお家ケアを楽しく本格的に♪
「白髪は仕方がないもの?」から、「自分でコントロール出来るもの!」に意識を変えていきましょう。

MIANハーブマジック ADOVEシリーズ シャンプー トリートメント https://www.ankh-jp.com/ankh-menu-blog/23scalp-cleaning/11094/

ADOVEシリーズ シャンプー トリートメント

 

皆さま、こんにちは。
トータルバランス美容プランナーの小原 木聖です。

昨今では、アンチエイジング対策が一般化してきたことで、いろいろな手段が選べるようになったきました。
SHOPに行くとたくさん商品があって迷ってしまう中、ハーブやアロマ系の商品を偶然試し、使用感の優しさや肌や髪が整うことを実感されたという方も少なくないかと思います。

しかし、いちがいにハーブやアロマ配合と言っても、何をどのような目的で使うのかがあいまいな状態であれば、効果を活かしきれないこともあるかと思います。

今日はハーブマジックから発売された新商品MIAN HM アドーブシャンプーとトリートメントを例にして、植物エキス・ハーブについておさらいしてみたいと思います。

ADOVEシリーズ シャンプー トリートメント https://www.ankh-jp.com/ankh-menu-blog/23scalp-cleaning/11094/

ADOVEシリーズ シャンプー トリートメント

 

MIANハーブマジック ADOVEシリーズ
髪と頭皮を、美しく健やかに整える新しいケア習慣を!

サロン専売品として発売されたMIANハーブマジック ADOVE シャンプー&トリートメント。
東洋医学の考えをベースに、髪・頭皮・お肌のトータルバランスを意識したケアを得意としています。

その秘密は、こだわり抜かれた天然由来成分を使用するだけではなく、予防美容とグレイケアのこだわりから。
「洗う・守る・潤す」の3ステップで、頭皮環境を整えながら美髪へと導いてくれる内容になっています。

【このような方におすすめ】

・頭皮や皮膚が敏感な方
・髪の「細さ」「抜け毛」「ボリューム」が気になってきた方
・年齢を重ねて「白髪」等、神の悩みが増えてきた方
・ヘアカラー後の色を長く保ちたい方
・次回のヘアカラーもムラなく染めたい方

頭皮ケア+白髪を考えたケア+ヘアカラーケア
⇒多機能型ヘアケア

●MIAN HM アドーブシャンプー
 250ml 3,850円
 1000ml 10,450円(業務用)

●MIAN HM アドーブトリートメント
 200g  3,850円
 950g 10,450円(業務用)

税込み価格

11種の精油をブレンドした「シトラスハーブ」の香りです。
(オレンジ油、レモン果皮油、スペアミント油、ニオイテンジクアオイ油、ローズマリー油、レモングラス油、マンダリンオレンジ果皮油、ローズカミレツ花油、ウイキョウ果実油、ラベンダー油、ユーカリ葉油)

私個人としては、レモングラスの香りが特に癒される気がしています。

次に、使用しているハーブの詳細についてチェックしてみます。

ADOVEシリーズ シャンプー トリートメント https://www.ankh-jp.com/ankh-menu-blog/23scalp-cleaning/11094/

ADOVEシリーズ シャンプー トリートメント

 

トリプルシュガーコンプレックス※1
【3種の糖由来洗浄成分】
頭皮への刺激の少なさを考え、保湿力の高い洗い心地や、タンパク変性の低さを目指している。

脱アミンマコンブエキス
【保湿剤】
褐藻類の一種。
天然由来因子(NMF)であるアルギン酸と多糖類を多く含んでいる為、抗酸化機能に優れている。

バージョンアップ BURGEON-UP®
表示名称 オランダガラシ葉/茎エキス【保湿剤】
潤いを与え、活き活きとした頭度づくりをサポート。
「in-cosmetics Asia 2023」で金賞を受賞※2

⇒こちらが白髪を黒毛に導くクレソンなどのエキスが入った成分です。
 専用の頭皮美容液についてはこちらから

ボタニカルプロテイン※3
【毛髪保護剤】
ダメージで失われた、タンパクバランスをサポートし、バリア構造を集中補修することで、ヘアカラー後の色みやツヤをキープすることが期待できる。

エーデルワイス花/葉エキス【保湿剤】
高山植物として有名なエーデルワイスから抽出。潤いベールが敏感に傾きがちな頭皮を穏やかに整える。

“アルプスのエーデルワイズ”は特別な自己保護機能を備えています。
標高3000mの強い紫外線や激しい寒暖差の過酷な環境条件にも適応し、自身を守るために保護成分(二次代謝物)を生成する植物です。

ゴボウ根エキス【収れん剤】
ゴボウの根から抽出。
頭皮を引き締める収れん作用が期待できる。

ー他。

このように、潤いのある頭皮へと導く為の植物由来エキスがたくさん使用されています。
自然の恵みから生まれた保湿成分が、乾燥を防いで頭皮を健やかに保ってくれるのです。

※1オクテニルコハク酸デキストリンTEA、オクテニルコハク酸ヒドロキシプロピルシクロデキストリンNa、デシルグルコシド
※2 製剤としての受賞
※3 加水分解エンドウタンパク

いかがでしたか?
ハーブやアロマ使用というだえではなく、良質な植物エキスを最大限効果的になるように組み合わせて、自分の身体の内側に働きかけていくことが重要です。
また、血行・代謝・自律神経のバランスを整えるケアと併用することで、びっくりするようなアンチエイジング効果が見られます。

正確に言えば、私たちの日頃の習慣が老化を早めるような作用が多いため、そういったことを取り除き、本来の自分の老化スピードに戻るということでしょう。

植物のパワーが私たちの身体に働きかけ、私たち本来が持つ力ー治癒力・免疫力を高めることが「美」への一番の近道です。

ぜひ、効果的にお家ケアをお楽しみくださいね!

ページ最上部へ