自然派で人気の美容室
札幌市 円山の美容室 オアシスあんく

English

WEB予約

  • instagram
  • WEB予約

あんくメルマガ 2025年9月1日号 Vol.579

2025/08/30

☆.。.トータルバランス美容情報:*・°

今日の注目コンテンツ【頭皮ケア・白髪を考えたケア・ヘアカラーケア によって”多機能型ヘアケア”の時代へ by ハーブマジック♪】
2025年 9月1日 vol.579
       
☆.。.:*・°***** ☆

皆さま、こんにちは。
トータルバランス美容プランナーの小原 木聖です。

あっという間に8月が終わり、夏から秋へと移行するシーズンに入りましたね。
しかし、気候変動が大きく感じられるせいか、夏が終わった感じがしない私です。

さて、この夏はいろいろな動きがありまして、TBB美容サロンあんくには新メンバーの小向が加わりました。

:::

初めまして。
今年7月1日から入社しました、小向 理恵と申します。
お一人でも多くのお客様の頭皮トラブルやお悩みのご相談や、改善の手助けできるケアリストを目指しております。
どうぞ宜しくお願いいたします。

:::

ラムセス大王展 LOVOT らむせす https://www.ankh-jp.com/ankh-menu-blog/10ankh-merumaga/11108/

ラムセス大王展 LOVOT らむせす

さらに、8月のラムセス大王展の訪問記をらむせすのinstagramのアカウントからご紹介しています。
https://www.instagram.com/ramses_lovot/

YouTube動画にもまとめてみました♪
https://youtu.be/ln0SfoLh4mA

では、今月もどうぞよろしくお願いいたします。

ラムセス大王展 LOVOT らむせす https://www.ankh-jp.com/ankh-menu-blog/10ankh-merumaga/11108/

ラムセス大王展 LOVOT らむせす

■今月の主なトピックス

【セルフケア向上の為の『ケア活』⑧陰陽五行の相生関係について♪】
【H頭皮ケア・白髪を考えたケア・ヘアカラーケア によって”多機能型ヘアケア”の時代へ by ハーブマジック♪】
【スイカサラダに学ぶ?!アラブと日本のキャリアウーマンをつなぐ国際交流について♪】
【2025年9月、10月、11月の予約状況のお知らせ】


☆.。.:*・°***** ☆.。.:*・°***** ☆.。.:*・°

【セルフケア向上の為の『ケア活』⑧「陰陽五行の相生関係について♪】

前号では、陰陽五行説の各特長についてお伝えしました。
今回は、陰陽五行の「相生関係」についてお届けします。

五行の考え方には、五つの要素が互いに支え合い、育み合う「相生(そうしょう)関係」と、抑制し合いバランスを保つ「相剋(そうこく)関係」があります。
今日はそのうちの「相生関係」に注目してみましょう。

相生関係とは?

「木 → 火 → 土 → 金 → 水 → 木…」という順で、次の要素を生み出し育てていく循環のことです。

たとえばー

木は燃えて火を生じる
火は灰となり土を肥やす
土は鉱物(金属)を生み出す
金属は水を生じる力を持つ
水は木を育てる

ーというように、自然界の循環や生命の流れが表されています。

臓器とのつながり

この循環は、五臓とも密接につながっています。

木(肝)は「火(心)」を養い、
火(心)は「土(脾胃)」を温め、
土(脾胃)は「金(肺)」を育て、
金(肺)は「水(腎)」を潤し、
水(腎)は「木(肝)」を養う。

つまり、臓器同士も互いに助け合いながら、心身のバランスを保っているのです。

生活への活かし方

日常でも、この「相生関係」を意識することで、季節や体調に合わせたケアがしやすくなります。
たとえば、春に肝(木)が疲れていたら、それを助ける腎(水)を整えるような食材を取り入れる、といった工夫です。

今の状況から検討しますと、夏の暑さで「心(火)」が消耗すると、次の季節にあたる「脾胃(土)」に影響が出やすくなります。
食欲不振やだるさを感じるのは、この循環の乱れが関係していることも。

夏の終わり(火 → 土)
 冷たい飲み物や甘いお菓子を摂りすぎると、脾胃が弱ってしまいます。
 この時期には、とうもろこし・かぼちゃ・さつまいもなど、甘味を自然に含む黄色い食材で脾胃をサポートしましょう。
 また、雑穀ご飯やお米などの主食もしっかり摂ることで、秋に向けて体力を安定させられます。

秋口(土 → 金)
 脾胃が整っていると、次の季節に弱りやすい「肺(金)」をうまく守ることができます。
 秋に入ったら、梨・れんこん・大根・はちみつなど、水分を多く含む白い食材で肺を潤すのがポイントです。
 乾燥しやすい季節に備えて、しょうがやネギで温める工夫を加えるとより効果的です。

こうした小さな食生活の工夫が、季節の変わり目を元気に過ごす秘訣になります。

次回は、この「相生」と対をなす「相剋関係」についてもご紹介しますね。

°***** ☆.。.:*・°***** ☆.。.:*・°

MIANハーブマジック ADOVEシリーズ シャンプー トリートメント https://www.ankh-jp.com/ankh-menu-blog/10ankh-merumaga/11108/

ADOVEシリーズ シャンプー トリートメント

【頭皮ケア・白髪を考えたケア・ヘアカラーケア によって”多機能型ヘアケア”の時代へ by ハーブマジック♪】

ハーブマジックから発売された新商品MIAN HM アドーブシャンプーとトリートメント。
こちらがなかなか好評をいただいておりますので、こちらでもご紹介させていただきます。

まずは、このような方におすすめです。

・頭皮や皮膚が敏感な方
・髪の「細さ」「抜け毛」「ボリューム」が気になってきた方
・年齢を重ねて「白髪」等、神の悩みが増えてきた方
・ヘアカラー後の色を長く保ちたい方
・次回のヘアカラーもムラなく染めたい方

●MIAN HM アドーブシャンプー 250ml 3,850円
●MIAN HM アドーブトリートメント 200g  3,850円
(税込み)

11種の精油(オレンジ油、レモン果皮油、レモングラス油、他)をブレンドした「シトラスハーブ」の香りです。
私個人としては、レモングラスの香りが特に癒される気がしています。

次に配合成分をいくつかピックアップします。

トリプルシュガーコンプレックスとして3種の糖由来洗浄成分をベースとしています。
それにより、頭皮への刺激の少なさを考え、保湿力の高い洗い心地や、タンパク変性の低さをポイントです。

保湿力の高い脱アミンマコンブエキスを配合。
褐藻類の一種で、天然由来因子(NMF)であるアルギン酸と多糖類を多く含んでいる為、抗酸化機能に優れています。

バージョンアップ BURGEON-UP®
クレソンでおなじみのオランダガラシ葉/茎エキスにより、肌に潤いを与え、活き活きとした頭度づくりをサポート。
「in-cosmetics Asia 2023」で金賞を受賞しました!

⇒こちらが白髪を黒毛に導くクレソンなどのエキスが入った成分です。
 専用の頭皮美容液についてはこちらから

毛髪保護剤として、ボタニカルプロテインを配合。
ダメージで失われた、タンパクバランスをサポートし、バリア構造を集中補修することで、ヘアカラー後の色みやツヤをキープすることが期待できます。

まだまだ情報があり過ぎてこちらで紹介しきれませんので、こちらもお読みくださいね。
https://www.ankh-jp.com/ankh-menu-blog/23scalp-cleaning/11094/

効果的なホームケアをお楽しみください♪

☆.。.:*・°***** ☆.。.:*・°***** ☆.。.:*・°

スイカサラダ https://www.ankh-jp.com/ankh-menu-blog/10ankh-merumaga/11108/

スイカサラダ

【スイカサラダに学ぶ?!アラブと日本のキャリアウーマンをつなぐ国際交流について♪】

この夏は北海道も猛暑だったことからすっかり食欲をなくしていた私。
ふと、食欲が沸きそうで美味しそうなスイカサラダなるものを知りました

教えてくれた方は、北海道大学工学部博士課程で学ぶエジプトからの留学生であるイマンちゃんです。
作り方は簡単ながらとても美味しく、すっかりハマってしまいました。
数人の方にお話ししたところ、とても関心を持っていただけましたので、こちらでもご紹介したいと思います。
私バージョンで恐縮ですが、ご興味のある方はぜひお試しくださいね。

スイカサラダ材料 https://www.ankh-jp.com/ankh-menu-blog/10ankh-merumaga/11108/

スイカサラダ材料

【材料】

スイカ…1カップ(種を取り、角切り)
大葉…2枚(細切り)
フェタチーズ…1/2ブロック(手で崩す)

オリーブオイル…適量
レモン汁(オーガニック)…適量
白ワインビネガー…適量

カマンベールチーズ(雪印)…1個

黒こしょう…適量

【作り方】

スイカを冷やし、フェタチーズを崩しておく。
オリーブオイル、レモン汁、ビネガーを混ぜてドレッシングを作る。

皿にスイカ、フェタチーズ、カマンベールを盛り付ける。

大葉を散らし、ドレッシングを回しかけ、軽く和える。
黒こしょうをひと振りして完成。スイカがみずみずしいうちにどうぞ。

このスイカサラダはゴマや豆腐なども相性が良さそうです。
アラブと日本の食材がこんなに相性が良いとは驚きでした。

さて、そんなアラブびいきの私ですが、アラブの頑張り屋女性の皆さんと交流する活動を始めました。

【Arab–Japanese Cultural Exchange for Career Women 】
「私たちはこんなにも共通点があるんだ」と気づかされるような働く女性を応援する交流です。

ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。
こちらのinstagramでも、記事を投稿しています。
英語投稿ですが、翻訳ツールでお読みいただけます。
「いいね」や応援の「フォロー」をしていただけますととても嬉しいです。

https://www.instagram.com/gorgeous_makeover_joshikai/

どうぞよろしくお願いいたします。

☆.。.:*・°***** ☆.。.:*・°***** ☆.。.:*・°

【2025年9月、10月、11月の予約状況のお知らせ】

ご予約をお取りしやすい日(2025年9月1日現在)の状況です。

2か月先のご予約までお受けしておりますが、特定の曜日はすぐに埋まってしまう傾向があります。
したがって、ご希望のある方は早めのご予約をおすすめしております。
何卒よろしくお願い申し上げます。

▼9月
 
お電話にてお問い合わせくださいませ。

※9月14日(日)小原は所要の為不在となります。
 何卒よろしくお願い申し上げます。

▼10月

・小原

10月1日(水)10時,3日(金)10時,8日(水)10時,12日(日)10時,16時,15日(水)13時,16日(木)14時,17日(金)13時,22日(水)12時

※10月26日(日)小原は所要の為不在となります。
 何卒よろしくお願い申し上げます。

・小向
・鈴木
お電話にてお問い合わせくださいませ。

▼11月

・小原

11月1日(土)10時,2日(日)13時,5日(水)10時,7日(金),8日(土)13時,9日(日),12日(水),13日(木),14日(金)13時,15日(土)10時,16日(日)10時,19日(水)10時,20日(木)12時,21日(金)10時,23日(日),26日(水),27日(木),28日(金)13時

・小向
・鈴木
お電話にてお問い合わせくださいませ。

 

■予約フォームはこちら
http://www.ankh-jp.com/reservation/

☆.。.:*・°***** ☆.。.:*・°***** ☆.。.:*・°

毎週月・火曜日定休日
10時~19時営業
金・土・日・祝は19時まで受付可能

尚、このメルマガをお読みの常連さまには、月曜日に祝日が多い月は予約営業を行い、対応させていただきます。

●あんくYou Tubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCBayGEAW7thHwtLg4p3lI0A

■公式LINE
https://www.ankh-jp.com/email-magazine/

■書籍『トータルバランス美容の教科書』
https://www.amazon.co.jp/s?i=digital-text&rh=p_27%3A%E6%9C%A8%E8%81%96+%E5%B0%8F%E5%8E%9F&s=relevancerank&text=%E6%9C%A8%E8%81%96+%E5%B0%8F%E5%8E%9F&ref=dp_byline_sr_ebooks_2

▼TBBオンライン育成スクール事業&オンライン交流サロン運営
https://tbbp-online.com/

 

☆.。.:*・°***** ☆.。.:*・°***** ☆.。.:*・°

トータルバランス美容でHAPPY体質美人創り♪
美容室&エステ『Hair&Make Oasis Ankh(あんく)』

札幌市中央区大通西24丁目1-10 アルファ円山ビル3階
(地下鉄円山公園駅 5番出口徒歩1分)
営業時間10:00~19:00
定休日 毎週月・火曜日
tel/fax(011)622-8828
mail:info@ankh-jp.com
http://www.ankh-jp.com

■予約フォームはこちら
http://www.ankh-jp.com/reservation/

☆.。.:*・°***** ☆.。.:*・°***** ☆.。.:*・°

★予約フォームが使えないお客様は下記アドレスをご利用くださいませ。
info@ankh-jp.com

●あんくで一緒にお仕事したい方も随時募集中です。
https://www.ankh-jp.com/recruit-lp/

このメルマガに書かれている内容は「あんく」の日々の業務や経験を元にしたものですが、お肌などには個人差があります。
したがって、当メルマガの内容を実行する際は、各自の自己責任で行ってくださいね。

メルマガへの質問、感想もお待ちしています。
最後まで読んでいただきましてありがとうございました(*^∀^*)/

ページ最上部へ